2016年02月17日
イルカ出現

今朝の8時頃,佐伊津沖にイルカが出現しました。
(見えにくいですが,沖に浮かぶ漁船の手前にかなり小さく3頭写っているのがお分かりでしょうか・・・)
兵庫県から泊まりにきていた従弟が,海を眺めながら煙草を一服している時に発見したものです。
おそらく,二江沖に生息しているイルカが,佐伊津沖までアジなどの餌を追ってやって来たのだろうと思います。
朝から思いもかけない出来事に遭遇し,ラッキーな一日でした。
2016年02月12日
旬の味
今年初の白魚(吸い物)です。
緑色の海草はあおさです。
どちらも純天草産(白魚は新和町大宮地川で今日獲れたもの)です。
「踊り食い」もいいのでしょうが,個人的には「吸い物」や「かき揚げ」がうまいと思います。
若い頃,福岡市内の川沿いの料亭で白魚のコース料理なるものを食べた経験がありますが,味よりも値段の方が記憶に残っています。
今は,地元で旬の味をゆっくりと堪能できることに感謝です。
2016年02月09日
春はあけぼの
今日の日の出です。
午前7時20分頃,新和町竜洞山方向,遥か遠く九州山地の山際からお日さまが顔を出しました。
枕草子にある通り,薄暗かったまわりが日が昇るにつれてだんだんと明るくなり,紫がかっている雲が長くたなびいている様子など,やはり,春は明け方が良かですね。
朝からきれいな日の出を拝むことができて,今日一日とても気持ち良く過ごすことができました。(仕事もさばけました)
2016年02月08日
またしても雪か
今朝の7時前,本渡の街中はポツポツと雨が降っていましたが,枦宇土の長平越手前ではチラチラと雪になりました。
河浦町矢筈岳の現場も雪がうっすら積もり始め,指先の感覚がなくなる程寒くなってきたため,今日の作業はあきらめて帰ろうかと思っていると・・・
午前9時頃には雲がなくなり,先程とは打って変わって良か天気となりました。
「土方殺すにゃ刃物はいらぬ,雨の三日も降ればよい」という言葉がありますが,昨年の12月頃からいつもの年より雨の日が多く,また,大雪も降った影響で,思うように仕事がさばけません。
「最近の気候はどうもおかしか,地球温暖化の影響じゃなかろうか」ということをよく耳にしますが,そうではないことを願いつつ,自然の神を畏れながら,仕事をやっていくしかなかですな。
comment:(2) category:林業category:その他