2016年09月29日
ガネ揚げ
ガネ揚げです。
見た感じがワタリガネそっくり?です。
ガネ揚げは,天草地方の法事料理の定番で,小さい頃はよく食べていました。
当時は,法事のガネを揚るのは男衆(おとこし)の役目だったような記憶があります。
改めて食べてみると,素朴で滋味あふれる味に遠い昔を思い出しました。
2016年09月12日
はまらんかい,きばらんかい
昨日は鹿児島県吹上町から枕崎市まで行ってまいりました。
日頃指導している地元の小学6年生が,吹上町で行われた「全九州わんぱく相撲大会」の個人戦に出場する
ため,その応援でした。
残念ながら一回戦で敗れてしまいましたが,内容は決して悪くなく,「相撲に勝って勝負に負けた」というところ
でしょうか。
日頃は決して泣いたりしない子ですが,よっぽど悔しかったのか,この日初めて彼が涙を流すのを見ました。
この悔しさを忘れずにはまって稽古を続ければ,必ず強くなると信じています。
(日頃の練習風景,左が中学1年生,右が小学6年生,本番の写真は興奮のあまり撮り忘れました)
相撲大会が予想外に早く済んだため,そのまま,枕崎市まで足を伸ばしました。
枕崎は何といっても「カツオ」の町。
♪♪はまらんかい~きばらんかい~♪♪です。
数年前まで,天草産の広葉樹(薪)を枕崎のカツオ節工場へ納品しており,久しぶりに訪れる枕崎の町に懐かしさ
がこみ上げます。
旅の〆に「カツオラーメン」を食しましたが,味の方は個人的な好みに分かれるといったところでしょうか。
(チャーシュウの替わりに,カツオの漬,フライが載ります。ダシは当然カツオだし)
comment:(2) category:林業category:その他