2016年01月06日

天草の木その1

天草の木材を使用した住宅を紹介します。
今回は,杉(スギ)材の部分の一例です。

天草の木その1
梁(はり),桁(けた): 小屋組みの部分です。梁は釿(ちょうな)ではつってあり,釘を使用せず込み栓を打ち込んであります。
一番上の梁を空梁(くうりょう)といい,家の重心を安定させるものです。

天草の木その1
胴差(どうざし): 横架材です。尺2寸(約36センチ)×5寸(約15cm)×14尺5寸(約4m35cm)。吹き抜けのため化粧仕上げにしており,艶(つや)が出ています。もちろん塗装はしていません。

天草の木その1
天井板(てんじょういた): 樹齢120年の杉から木取りしています。尺3寸(約39センチ)×3分(約0.9cm)×2間(約4m)。若干,節(ふし)が出ましたがこれもご愛嬌。

天草の木その1
腰板(こしいた): これも高樹齢材の根元部分から木取りしています。表情が色々あり楽しいです。

天草の木その1
建具(写真は引き戸)も全て杉で造っています。

昔から,天草の杉(スギ)はねばりがと強度があるため,日本中の船材(せんざい)にひっぱりだこだったそうです。
現在はその特性を利用して,住宅の梁(はり)や桁(けた)といった強度を求められる部分に活用したり,また,高樹齢のものは化粧板に活用したりしています。

これから少しづつ,天草の木材の使用例をUPしていきますので,どうかお付き合いください。


同じカテゴリー(林業)の記事画像
薪ストーブ点火
小3本
久々の投稿
乗り換え
雪道の事故
川の幸(ツガネ)
同じカテゴリー(林業)の記事
 薪ストーブ点火 (2017-11-22 09:30)
 小3本 (2017-11-20 07:12)
 久々の投稿 (2017-10-23 11:17)
 乗り換え (2017-03-13 16:43)
 雪道の事故 (2017-02-10 11:15)
 川の幸(ツガネ) (2016-11-22 10:45)

comment:(2)   category:林業category:不動産



COMMENT
優しい温もりがありますね。
木の家は憧れます(*^_^*)
Posted by あひるちゃんあひるちゃん at 2016年01月06日 15:55
あひるちゃんさん
おっしゃる通り,無垢(むく)の木を使った家は,暖かくて涼しい空間をつくってくれます。最近は,写真のような(昔ながらの)家を建てる人が少なくなりましたが,もっと見直されてもいいのではないでしょうか。
Posted by 原田林業原田林業 at 2016年01月06日 17:24
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。