2016年03月29日

ナベヅルの北帰行

ナベヅルの北帰行

 本日の10時半頃,新和町平家城山の山頂で耳慣れない鳥の鳴き声がするので,上空を見上げると
ナベヅルの北帰行を見ることができました。
 50羽程の群れが何度も旋回して場所を離れないため,おそらく,リーダーのツルが後続の体力の無い
群れ等を待っての行動だろうと思います。
 今のご時勢,人間でもこういった思いやりができるかどうか・・・
 ただただ,ツルのリーダーの行動に拍手です。
 これから,長崎 → 壱岐 → 対馬 → 朝鮮半島 → 中国東北部までの長い旅に,1羽の脱落ヅル
もなく,無事に故郷までたどり着いてくれることを願ってやみません。

ナベヅルの北帰行


同じカテゴリー(その他)の記事画像
みそ五郎
愛媛県うまいもんセット
雪道の事故
烏峠(からすとうげ)
冬バージョン
川の幸(ツガネ)
同じカテゴリー(その他)の記事
 みそ五郎 (2018-01-15 15:40)
 愛媛県うまいもんセット (2017-03-16 18:53)
 雪道の事故 (2017-02-10 11:15)
 烏峠(からすとうげ) (2017-01-20 08:27)
 冬バージョン (2017-01-17 09:40)
 川の幸(ツガネ) (2016-11-22 10:45)

comment:(3)   category:その他



COMMENT
帰る時期なんですね。
なかなか上空を眺めることもなくて
近くの羊角湾に越冬で飛来してるのは、よく見かけましたよ(*^-^*)
Posted by あひるちゃんあひるちゃん at 2016年03月30日 09:41
あひるちゃんさん,
北帰行の早い群れは2月頃見たことがあります。
ツルにもせっかちな性格とのんびりした性格といるんですね。
羊角湾の越冬ヅルは知りませんでした。
来シーズン見に行きます。
Posted by 原田林業原田林業 at 2016年03月30日 13:30
すみません。
羊角湾のはカモさん達です((+_+))
Posted by あひるちゃんあひるちゃん at 2016年04月01日 16:12
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。